本日、2023年12月22日(金)は、冬至です。ゆず湯とかぼちゃですね!

 冬至は、一年でいちばん日の出から日の入りまでの時間が短くて、夜が長い日です。ですから、太陽の力が最も弱まる日と考えられてきました。太陽の力が弱まる日であると同時に、再び力が甦ってくる日でもあると考えられています。そのため、冬至に神社や寺社仏閣に参拝し、厄除けや開運を祈願する人も少なくありません。


穴八幡宮の御守、こちらも冬至から。

 昼が短く寒い冬を乗り切るため、かぼちゃを食べて栄養つけて、ゆず湯で体を温めて、これは厄除けや無病息災を願う風習です。心身を温め、新たな一年の始まりに向けて準備してみてはいかがでしょうか。

 ゆず湯は語呂合わせで「冬至=湯治(とうじ)」「ゆず ▶ 融通(ゆうずう)」にして、冬至に柚子湯に浸かって、湯治で融通良くしましょうということです。「お湯に入って、融通良く行きましょう」と言われています。

 冬至と縁ある食べ物はかぼちゃ以外にも聞いたことがあると思います。「運盛り」とも言われて「ん(=運)」が2つ入った食べ物です。「冬至の七種(とうじのななくさ)」とも呼ばれています。縁起良く、健康と幸せを願うものです。

冬至の七種

  1. なんきん(=かぼちゃ)
    中身が丸く、種が太陽の形に似ていることから、太陽の恵みや再生を象徴しています。
  2. れんこん
    地中深くに根を張り、長寿を象徴しています。
  3. にんじん
    オレンジ色の色合いが、太陽の恵みや再生を象徴しています。
  4. ぎんなん
    殻が固く、堅実さを象徴しています。
  5. きんかん
    丸い形が、家族の円満や子孫繁栄を象徴しています。
  6. かんてん
    寒天で作られており、冷たくても溶けにくいことから、運気が固まることを象徴しています。
  7. うんどん(=うどん)
    麺が長いことで、長寿や子孫繁栄を象徴しています。

 冬至の七種を家族や友人と囲んで食べると、一年の感謝を語り合う良い機会になります。また、新年2024年の招福にもつながるでしょう。一年の健康と幸せを願って、ゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

寅の日であり最終日でもあります。

 今日は、金運の吉日である「寅の日」です。冬至も重なり、縁起の良い日と言えるでしょう。

 これまでご紹介を続けてきた金運財布「黄虎發財財布」は、年末ジャンボ宝くじ12枚付きの特典付きの販売が、本日が最終日となります。そもそも今年2023年の年末ジャンボ宝くじの販売が最終日ですので、今回の特典付きの販売延長はないでしょう。

 宝くじは、驚くほどよく当たると大評判の宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」で購入されたものです。

 黄虎發財財布は、虎のパワーで金運アップを願う黄色い金運財布です。虎は、古くから「王者の動物」として崇められており、勝利や繁栄の象徴とされています。その虎の絵柄が夫婦虎で刻印されています。また、黄色は「金運」を象徴する色とされています。外側も内側もファスナーも黄一色の財布です。

 虎がデザインされた黄虎發財財布を、金運アップの縁起が良い「寅の日」に購入いただくのは、きっとご利益があることでしょう。繰り返しになりますが、本日が最終日です。購入を検討されている方は、お見逃しなく。




>>> 「黄虎發財財布」詳細とお申し込みはコチラ
(リンク先:ラッキーショップ)

追伸:冒頭の写真は頂戴した柚子です。今年はたくさんもらいました。お庭の木にたくさん実ったそうで、そのお裾分けです。今晩はゆったりお湯に浸かろうと思います♪