2月2日の節分は九星で気になる!?…次回は2025年。

 今年2021年の節分は本日2月2日(火)ですね。2月3日ではありません。過去には1984年までは2月4日が節分という年がありました。2月2日の節分はなんと124年ぶり。九星の縁起物を選ぶときに気になる人は多いと思います。

縁起物を選ぶときに、九星はどっち?

 縁起物や開運グッズをお部屋に飾ったり手に入れて使おうとするとき、九星にあわせてラッキーカラーを選べば「吉」とおすすめされることが多いです。

 開運グッズでは、2月4日から翌年2月3日までが同じ九星と明記されているものがほとんど。でも、今年のような2月2日の節分を知ると、今年2021年2月3日の九星は七赤金星か六白金星か、悩むかもしれません。

 その場合には、縁起物に記載されている日に則ればいいと思います。「毎年2月3日」と書いてあれば「2月3日まで」が七赤金星。「今年の節分」と書いてあれば「2月2日まで」が七赤金星です。

 もし、あなたが気になるのであれば、九星の年越しはあなたが思う日、どちらを選んでもいいと思います。そもそもラッキーグッズはそれを持つ人の幸せが願われています。

九星のご確認にどうぞ

 下記に九星を一覧でまとめました。

 よく見かける九星を確認するための一覧表には「生まれた年で九星を確認してください」と書かれ、但し書きで「1月1日から2月3日生まれの方は前年生まれと同じ九星になります」とあります。

 ですから、1月1日から2月3日までは、前年と同じ九星とみていただければと思います。とはいえ、2月2日~4日があなたの誕生日であったり、願い事を叶えたい日であったり、すると気になるかもしれません。気になる方は、このあとをご覧いただければと思います。

一白水星
いっぱくすいせい
1936年
昭和11年
1945年
昭和20年
1954年
昭和29年
1963年
昭和38年
1972年
昭和47年
1981年
昭和56年
1990年
平成2年
1999年
平成11年
2008年
平成20年
2017年
平成29年
2026年
令和8年
2035年
令和17年
2044年
令和26年
2053年
令和35年

二黒土星
じこくどせい
1935年
昭和10年
1944年
昭和19年
1953年
昭和28年
1962年
昭和37年
1971年
昭和46年
1980年
昭和55年
1989年
昭和64年・平成元年
1998年
平成10年
2007年
平成19年
2016年
平成28年
2025年
令和7年
2034年
令和16年
2043年
令和25年
2052年
令和34年

三碧木星
さんぺきもくせい
1934年
昭和09年
1943年
昭和18年
1952年
昭和27年
1961年
昭和36年
1970年
昭和45年
1979年
昭和54年
1988年
昭和63年
1997年
平成9年
2006年
平成18年
2015年
平成27年
2024年
令和6年
2033年
令和15年
2042年
令和24年
2051年
令和33年

四緑木星
しろくもくせい
1933年
昭和08年
1942年
昭和17年
1951年
昭和26年
1960年
昭和35年
1969年
昭和44年
1978年
昭和53年
1987年
昭和62年
1996年
平成8年
2005年
平成17年
2014年
平成26年
2023年
令和5年
2032年
令和14年
2041年
令和23年
2050年
令和32年

五黄土星
ごおうどせい
1932年
昭和07年
1941年
昭和16年
1950年
昭和25年
1959年
昭和34年
1968年
昭和43年
1977年
昭和52年
1986年
昭和61年
1995年
平成7年
2004年
平成16年
2013年
平成25年
2022年
令和4年
2031年
令和13年
2040年
令和22年
2049年
令和31年

六白金星
ろっぱくきんせい
1931年
昭和06年
1940年
昭和15年
1949年
昭和24年
1958年
昭和33年
1967年
昭和42年
1976年
昭和51年
1985年
昭和60年
1994年
平成6年
2003年
平成15年
2012年
平成24年
2021年
令和3年
2030年
令和12年
2039年
令和21年
2048年
令和30年

七赤金星
しちせききんせい
1930年
昭和05年
1939年
昭和14年
1948年
昭和23年
1957年
昭和32年
1966年
昭和41年
1975年
昭和50年
1984年
昭和59年
1993年
平成5年
2002年
平成14年
2011年
平成23年
2020年
令和2年
2029年
令和11年
2038年
令和20年
2047年
令和29年

八白土星
はっぱくどせい
1929年
昭和04年
1938年
昭和13年
1947年
昭和22年
1956年
昭和31年
1965年
昭和40年
1974年
昭和49年
1983年
昭和58年
1992年
平成4年
2001年
平成13年
2010年
平成22年
2019年
平成31年・令和元年
2028年
令和10年
2037年
令和19年
2046年
令和28年

九紫火星
きゅうしかせい
1928年
昭和03年
1937年
昭和12年
1946年
昭和21年
1955年
昭和30年
1964年
昭和39年
1973年
昭和48年
1982年
昭和57年
1991年
平成3年
2000年
平成12年
2009年
平成21年
2018年
平成30年
2027年
令和9年
2036年
令和18年
2045年
令和27年

2月3日ではない節分はいつなの?

 あなたが毎年の節分がいつなのかを知りたいと思ったら、ちょっと面倒ですけど、その年ごとの節分を確認してみましょう。節分はすこしづつ変わります。

 節分は二十四節気の立春の前日です。立春は太陽黄経が315度になる日です。太陽暦からすると二十四節気は少しづつズレています。春分の日と秋分の日は二十四節気の休日ですから、年により変わっているのがわかりやすいと思います。節分も同じように少しづつ変わるのです。

 ちなみに来年2022年の節分は2月3日です。次回2月2日が節分になるのは2025年です。その次に2月2日が節分になるのは2029年、その次は2033年です。しばらくは4年毎です。ところがさらに先、2057年の2月2日節分年の翌年、2058年も2月2日の節分になります。すこしづつ節分の日が変わっていきます。

 節分を確認するには、まずその年を4で割り算をしましょう。このわり算で出される「余り」で、節分の日付が確認できます。例えば2021年なら、2021÷4=505余り1。この余り「1」で節分の日が2月2日と導けます。年ごとの節分の日付の確認に役立つ節分日付の確認表を下記に掲載致します。お役に立てば幸甚です。

西暦÷4を計算して求めるのはあまりの数です。
つまり「1」or「2」or「3」or「0(割り切れる数)」。

4で割った余り
1 2 3 0
1873年 – 1884年 3日 3日 3日 3日
1882年 – 1900年 2日 3日 3日 3日
1901年 – 1917年 3日 4日 4日 4日
1915年 – 1954年 3日 3日 4日 4日
1952年 – 1987年 3日 3日 3日 4日
1985年 – 2020年 3日 3日 3日 3日
2021年 – 2057年 2日 3日 3日 3日
2055年 – 2090年 2日 2日 3日 3日
(参考:wikipedia)